勉強のやり方を勉強しよう!

ノウハウ本読むの大好き。なかなか実行できないから少しずつやってみよう!

中学生からの勉強のやり方

中学生からの勉強のやり方

他の本で学んだことは省略します。

中1ギャップを乗り越えるには
→自分で勉強を続ける力

勉強とはできないをできるようにすること。

予習ではできることとできないことを分けておく。

授業に集中するために、自分なりのルールを決めておく→1日1回は質問をする、絶対に寝ない、など

復習→覚える、問題を解く。その日、次の日、日曜日。3回復習する。1、2回目は覚える。3回目に解く。

テスト勉強→3週間前から始める。
[3週間前~2週間前]
それまでにやった範囲を1回覚える&解く
[2週間前~テスト前々日]
2回目をやりながら、授業が進んだ分を覚える&解く
[テスト前日]
次の日の試験科目

《英語》
英語の勉強法はものまね。

・初めての単語は10~15回は音読する
・CDを何回も聞きながらまねをする。(CDがなければネイティブの先生に読んでもらって録音する)
→どこを強く読み、どこを弱く読んでいるのか
 どこで区切っているのか
 どういうリズムで読んでいるのか

〈ものまねが終わったら丸覚え〉
ラジオ番組、基礎英語がおすすめ
感情的に読む

とにかく聞いて声に出す。
・まずは本文を見ながら繰り返し聞く(5回)
・本文を見ながら一文ずつCDを止めて聞く→本文を見ながら繰り返す。(3~5回)
・本文を見ずに一文ずつCDを止めて聞く→本文を見ずに繰り返す(3~5回)
・CDに合わせて本文を通しで音読する
・本文を見ずに音声だけを頼りに後からついていく(自然についていけるようになるまで)

〈英語の予習〉
・教科書を1回音読。読めなかった単語、意味がわからなかった表現に下線を引く→辞書で調べる
・新しい文法事項に目を通してみる

〈英語の授業〉
・調べた単語や表現の意味が合っているか確かめる。
・板書や先生の話をメモ。
・単語や表現は授業中に覚える
・読みにくかったところに印をつける
・先生の音読を聞いて、区切りにスラッシュを入れる。

〈英語の復習〉
・単語や熟語を覚える
・本文を音読。強弱、区切り、リズムの3つに注意する。

・まずは本文を見ながら繰り返し聞く(5回)
・本文を見ながら一文ずつCDを止めて聞く→本文を見ながら繰り返す。(3~5回)
・本文を見ずに一文ずつCDを止めて聞く→本文を見ずに繰り返す(3~5回)
・CDに合わせて本文を通しで音読する
・本文を見ずに音声だけを頼りに後からついていく(自然についていけるようになるまで)

・問題を解く
・覚えにくい単語のノートを作る(日本語と英語だけのシンプルなものがおすすめ)
・単語を繰り返し覚えること

《数学》
正しいやり方で必要な演習量をこなせば、数学はできるようになる。

〈計算を得意にする〉
小河式プリント中学数学基礎編 改訂新版がおすすめ
小河式プリント中学数学基礎篇 改訂新版 (未来を切り開く学力シリーズ)

自分にとっての落とし穴に気をつけながら計算すると、ミスが減る。

問題の解き方がわかるというのは、解き方の構造がわかるということ。

〈数学の予習〉
・教科書を一読
・授業でやることがわかっている問題を解いておく

〈数学の授業〉
着眼点はしっかりメモする。
授業中にできる限り解けるようにする。

〈数学の復習〉
・その日のうちに自分のノートを読み返す。
・問題集を解く
・間違えた問題には印をつけておく
・週末にまた解く
・2回以上間違ったところは間違い直しノートを作る←テスト対策はこのノートから

〈おすすめの本〉
やわらかな思考を育てる数学問題集
やわらかな思考を育てる数学問題集1 (岩波現代文庫)
やわらかな思考を育てる数学問題集2 (岩波現代文庫)
やわらかな思考を育てる数学問題集3 (岩波現代文庫)

《国語の予習》
本文を一読。黙読→音読→新出の漢字や表現をノートに書き出す→教科書ワークの問題を先に解いてみる。できない部分を明確にしておく→教科書ワークで設問になっていたところをQ&Aシートに書き込む。

〈Q&Aシート〉
教科書のページを1つ大きめのサイズで等倍コピーする。

〈国語の授業〉
板書はノートに、メモはQ&Aシートに書き込む。

〈国語の復習〉
音読→Q&Aシートの書き込みを見返しながら、教科書ガイドの説明を参照し、さらにその説明を書き加えていく→Q&AシートのQを見て、すぐにAにたどりつけるか、そのための考え方をしっかり説明できるか→教科書の要約(家族に説明するのもよい)→本文に関係ある本や同じ作者の本を読んでみること。

〈国語のテスト〉
市販の教科書ワークなどもやってみよう

〈理科〉
最先端にアンテナを張る
インターネット動画「TED」の日本語版。
WIREDというサイト
子供の科学
[asin:B07Z74DJ9M:title]
Newton
Newton(ニュートン) 2020年 01 月号 [雑誌]
日経サイエンス
日経サイエンス2020年1月号(特集:AI 人工知能から人工知性へ/深海生物)
ナショナルジオグラフィック
天文ガイド
天文ガイド 2020年 1月号 特大号 別冊付録付 [雑誌]

〈理科の予習〉
教科書を読んで、なぜという疑問がわいたら下線をひく

〈理科の授業〉
板書や先生の話をメモする。
重要事項をオレンジペンで書いてノートを作る。

〈理科の復習〉
暗記ノートをやる。
問題集を解く。
何も見ずに、授業で扱った観察、実験について説明できるか。
ノートをまとめる。図や表は大きく丁寧に書く。

〈理科のテスト〉
覚えた用語や公式とそのプロセス、実験結果とその方法を見返す。
ノートを白紙に再現できるかどうかやってみる。
問題集で間違えたところや答えにくかったところを解き直す。

《社会》
調べること、考えること、議論すること。
用語や年号を覚えるだけではなく、ストーリーを語ることができるか。
ストーリーを語る仕上げにおすすめ
中学社会用語集
中学社会用語集 三訂版

〈社会の予習〉
教科書を読む。なぜという疑問がわいたら下線をひく。

〈社会の授業〉
板書の重要事項はオレンジペンで。

〈社会の復習〉
授業の直後にオレンジペンを隠してやる。
教科書を読み返す。
地理は地図帳を見ながら。
問題集をやる。
一問一答方式の逆。例えば、室町幕府についてどれだけ語れるかなど、ストーリーとなる文章を答える。
因果関係、比較、5W1Hを意識しながらノートをまとめておく。

〈社会のテスト〉
ノート見直し。
自分で問題作ってみる。

中学生からの勉強のやり方