勉強のやり方を勉強しよう!

ノウハウ本読むの大好き。なかなか実行できないから少しずつやってみよう!

SAPIX(サピックス)高校受験に向けて今すべきこと~小学生のためのSAPIXメソッド~

《高校入試の概要》
都県立→日比谷、西、戸山等が有名

高校入試のみの学校→人間関係など楽

中学入試+高校入試の学校→優秀な人が多く刺激が多い

推薦入試→学力試験は少なく、あっても比重が低い

私立でも5科目のところもある→開成や渋幕など

《高校入試を取り巻く環境》
首都圏の私立に学生が集まりすぎなので、定員が減らされている。

英語では自分の意見を英文で書く問題が出ている。
2021年度より都立でスピーキングテストが導入。

SAPIXの学習法》
思考力と表現力が求められる。

予習なし。
はじめての内容に対応できる力をつけるため。

テキストは教師が作成。
どんどんバージョンアップしていく。

〈英語〉
演習長め。授業の中で、疑問をクリアにできる。

小学生は音声多用。まだ耳がよいから、英語に慣れるため。

学習指導要領では高3までに必要な単語が3000語だったのが5000語へ。(英字新聞の8割がわかるレベル)
サピでは中3までに5000語目標。

最近は問題文も英語になってきている。

my ET→発音を直してくれる。テキストと連動した内容。

英語の書く、話す→Best Teacherを中三から必須。正しい文章で対話する練習ができる。

〈算数、数学〉
テキストの右側が余白で、記述の練習をする。

小学生は中学の先取りはやらない。
図形の相似、面積比、割合、比などを重視。高校受験でも重要。中学受験でしか使わないつるかめ算旅人算などをやらず、その分、これらの内容を重点的にやる。

スタートダッシュではなく、力を蓄える。

中二までに中学の内容を終わらせて、中三で入試実践練習。

〈国語、理社〉
教材はコアマスター。
理社はすべての単元の基礎を一年にやる。
6年、中一はは基礎。
中二は標準。
中三は応用。

小6は理社だけはとれない。
曜日は次の学年になっても変わらない。

中二で3教科が週2になるのは、一回は新しい単元、もう一回は前回の復習。

理社はとるべきか。
選択肢を広げるためにとるべき。
私立・国立は中学範囲+深い知識が必要だから早めに学習を始めるとよい。

《よくある質問》
生徒数→5年5名、6年15名、中一は30名、中三は40名3クラス。
それぞれの学年に担任がいる。

宿題の量→小学生はそんなに多くはない。質重視。中三は量重視。

《高校受験に向けて今すべきこと》
小学生から始めれば余裕のある学習。部活がないうちに始めるとよい。
一週間のスケジュールを自分でたてる。(何曜日に宿題をやるとか。)
学習習慣を身につける。
考える力(思考力、表現力)の土台を作る。

SAPIX(サピックス)フォーラム2019 高校生に学ぶ合格メソッド

f:id:sadakolove:20191104125608j:plain
代々木にてSAPIXフォーラムに参加して参りました。
f:id:sadakolove:20191104125657j:plain
立派なステキなビル✨

参加者が親子連ればかり😱
我が子も連れてきたらよかった⤵

f:id:sadakolove:20191104130030j:plain

f:id:sadakolove:20191104130041j:plain

《日比谷高校》
授業のレベルは高いが先生は丁寧。
授業後にオンライン英会話ができる。
自習室は19時まで。
SSH、グローバル10→理科が好きな人におすすめの学校。
部活は9割の生徒が参加。活動日に限りがあるので勉強時間もきちんと確保できる。
制服の規則はゆるい。
休み時間におやつを食べたりゲームしてる。

《筑波大附高》
小学校から(スーパー内部):中学校から:高校から=80:80:80
入学を機に引っ越してくる人もいて、全国各地から生徒が集まる。
先生オリジナルの教材が多い。
6時間。
ほとんど部活に入っている。
制服なし。校則もほとんどない(ローラースケート、スケートボード、麻雀、バイク通学は禁止)

慶應女子高》
8時10分登校~14時40分(6時間)
学部進学→医学部5人と法学部は人数制限がある。(普通に大学受験するよりは楽)
内部との壁は行事ごとになくなっていく。
授業は積極的な姿勢が大切。

早大本庄学院》
新幹線使っている人もいる。
寮生もいる。
本庄駅からスクールバスがある。
内部進学は文系が多い。理系は枠が余る。文系は3年間の成績+TOEFLの成績などが必要になる。
コンビニまで徒歩10分。田舎。
自由で楽しい。

[座談会]
〈志望校を選んだ理由〉
慶應:大学の附属校を選ぶことで大学受験がないので、好きなことに打ち込める。

早大:大学の附属校だから。

日比谷:早慶にも受かった。国立大や医学部への実績が高いから。進路指導が手厚いから。高1から進路指導のサポートがある。

筑波:まだ進路を決めていないので進学校に行って可能性を残したかった。

〈高校に入って苦労した点〉
慶應:行事が大がかりだが、その後すぐテストがあるので切り替えが大変。

早大:数学が大変。大学に行くための基準が高いし、留年の危険もある。

日比谷:毎日小テストがある。

筑波:勉強の進み具合が遅い。塾に行かないと受験は厳しい。

〈自分の学校に向いている人〉
日比谷:こつこつ努力できる秀才型。まわりが本当に頭がよい。

筑波:自由な学校なので、やりたいことが決まっていて、自分をコントロールできる人。

慶應:計画をしっかりたてられる。のんびりしてると行きたい学部にいけなくなる。行事の忙しさを楽しめる人。

早大:附属校なので、ゆっくりやりたいことを考えたい人に向いている。

〈通塾率〉
日比谷:37人中10人。

筑波:29人中23人。80%。内部の人は中高一貫向けの塾に行っている。

慶應:内部生は単科で行っている人が多い。高校からの人は医学部を目指す人は行っている。

早大:ほとんど行っていない。人気の学部を目指す人は行っている。

《勉強法》
〈英語〉
早大:小6の夏からサピックス。長文が苦手。無駄にスラッシュを入れすぎた。単語祭り(サピックススペリングコンテスト)をまじめに頑張った。ハイレベル英単語を繰り返しやった。

慶應:中2までは得意だった。3年で高校の内容が入ってきて苦手になった。弱点補強ノートを作った。まとめるだけでなくこまめに見返す。自分が分かりやすいノートを作成。

筑波:英語が得意。宿題+復習。中3から電話帳と呼ばれる分厚い全国高校??の長文の音読。小さいノートにわからなかった単語を書いて持ち歩いた。

日比谷:英語得意。ノートはあまり作らない。解説やコラムをよく読んだ。

〈算数〉
慶應:数学苦手だった。ホワイトボードなどで自分で授業を再現。

日比谷:数学好き。反復が大事。テキストの残りの問題を全部やった。マンスリーテストの間違えたところや苦手分野を中心にやった。

筑波:宿題は全部やる。与えられた問題はすべてやる。

早大:わからないときは必ず質問。基礎、標準中心。

〈国語〉
早大:携帯没収されて、本を読み始めたら、国語で全国一位になった。読むスピードや語彙が増えた。

日比谷:国語キライ。記述はどんなにひどくても先生に見せて添削してもらう。

慶應:成績不安定。知識系は完璧にした。記述は先生に添削してもらう。模範解答は自分の言葉でまとめる。

〈理科、社会〉
筑波:理科は苦手分野は一問一答。社会は小テストの勉強をきちんとやる。一問一答を何度もやった。歴史の全体図をつかむ。年号を重点的に。

日比谷:歴史を物語的に読んで学ぶ。理社は中一からちゃんとやる。

《学校の勉強》
日比谷:学附出身。ノートを提出するので学校から帰ってノート。技術は実技が苦手だったからレポートをものすごくがんばった。

筑波:公立。技能系は授業をまじめに。

慶應:中3は100%は目指さず5をとれる85%を目指した。慶應の推薦をとるために理社の5が必要だったのでしっかりやった。

《最も大切な時期》
慶應:気になる学校には必ず足を運ぶ。普段の登下校の様子だけでもいい。

筑波:中一から勉強をする習慣を。携帯に没頭しやすいタイプは親に預けたりアプリを消したりする。  

《モチベーションのあげ方》
筑波:一曲だけピアノを弾く。眠いときは10分だけ寝る。合格体験記を読む。

早大:サピックスの雰囲気が好きだったからあまり下がらなかった。志望校の文化祭のパンフレットなどを見て、高校生になったときの自分を想像する。

日比谷:焦ることで勉強のスイッチをいれる。先の先の未来を考えて、将来のために勉強をやろうと。

慶應:中3までに志望校を決めるとやる気は落ちなかった。外で走ったりするとやる気になった。

《内部生の様子》
筑波:内部生はフレンドリーで話しかけてくれる。入学時は高校からの生徒が良くできるが、卒業時は差がなくなる。

慶應:5月の宿泊行事で仲良くなった。

《検定は必要か?》
日比谷:中2までに英検、漢検とるとよい。調査書に書ける。

筑波:あまり受験には関係ないと言われてとらなかった。

慶應:2級レベルの単語が試験に出る。

早大:帰国生が多く、入学後、英検の級でクラス分けされる。2級は必要。

《読書》
早大:気になる本を読んだ。物語中心。何を読んでも読むスピードが上がる。活字に慣れる。

《リスニング》
日比谷:サピの問題と英検2級のリスニングをやっていた。毎日1~2問はやるようにした。

筑波:サピの問題と慶應女子の問題がレベルが高いのでやっていた。

慶應:早慶の英語のリスニングをやっていた。

早慶への英語出題形式別演習―高校受験

早慶への英語出題形式別演習―高校受験

早大:やってなくて今も苦労している。英検2級のリスニングがおすすめ。

《留学する人はいるか?》
日比谷:高2の夏から1年間行く人がたまにいる。グローバル10に参加してるので、海外との交流が盛ん。

筑波:一年の長期留学は学年に2~3人。夏に短期のプログラムがあるのでそれに参加する。

慶應:留学制度はレベルが高い人がたまに行く。高3になると大学受験がないので、短期留学する人がたまにいる。

早大:留年せずに短期留学を利用する。








早慶への数学分野別問題集

早慶への数学分野別問題集

高校入試公開模試問題集サピックスオープン 2020年度用―リスニングCD付き

高校入試公開模試問題集サピックスオープン 2020年度用―リスニングCD付き

都立日比谷・西高校入試予想問題集

都立日比谷・西高校入試予想問題集


勉強がキライなあなたへ~学びを楽しむ22のレッスン~

勉強がキライなあなたへ 学びを楽しむ22のレッスン

勉強がキライなあなたへ 学びを楽しむ22のレッスン

永田紗戀さんの詩と書もステキな本です。

花咲く書道入門

花咲く書道入門

部屋の掃除は頭の整理。
部屋の掃除は、心の掃除。

ストレスを解消するために、荷物を軽くするとよい
かばんに余計な物は入っていませんか?
荷物を軽くすれば、心も軽くなる

やらないことリストをつくる
やらないことリストには理由もつける
(例)長時間の昼寝はしない!(夜に寝られなくなって、生活リズムが崩れるから)

ダラダラするために、キビキビしよう

予習は速く、復習は早く
予習は速く→ダラダラしないように

問題集は腰を据えて1冊と向き合う
買うだけで満足しない

学びの世界はつながっている
「キライ」というだけでいろんな科目を避けていると、それが出てきた時、好きな科目さえつまらなくなってしまう可能性がある

自分でも驚くほど成績が上がる勉強法⑤

読書をしよう

清水先生おすすめ

落語進化論(新潮選書)

落語進化論(新潮選書)

人生、成り行き―談志一代記 (新潮文庫)

人生、成り行き―談志一代記 (新潮文庫)

俳句の作りよう (角川ソフィア文庫)

俳句の作りよう (角川ソフィア文庫)

茶色の朝

茶色の朝

オリジナルの帯をつくろう!
「伝えたい!」と思うことを書く。

漫画 君たちはどう生きるか

漫画 君たちはどう生きるか

君たちはどう生きるか (岩波文庫)

君たちはどう生きるか (岩波文庫)

〈読書に関する本〉

本を読む本 (講談社学術文庫)

本を読む本 (講談社学術文庫)

読書について 他二篇 (岩波文庫)

読書について 他二篇 (岩波文庫)

自分でも驚くほど成績が上がる勉強法④

自分でも驚くほど成績が上がる勉強法

自分でも驚くほど成績が上がる勉強法

《三日坊主で終わらせない続けるコツ》
今日から何か始めてみる。
どんなちっちゃなことでいいので。
「始まりは全部の半分である」

継続するためには「仕組み」をつくる。
1.健康的な生活を送る

2.マシンになり、簡単なものから始める
「○時から○時までは○○をやる」と決めちゃう。
最初にやることは簡単なことにする。

※計算ミスがひどい人におすすめ

計算力を強くする―状況判断力と決断力を磨くために (ブルーバックス)

計算力を強くする―状況判断力と決断力を磨くために (ブルーバックス)

マンガで読む 計算力を強くする (ブルーバックス)

マンガで読む 計算力を強くする (ブルーバックス)

3.好きな科目とセットにする
キライ→好き→キライ
の順にやる。
好き、から始めると、キライなものをやらずにおわってしまうことがあるから。

4.友達と待ち合わせをする
一人だと続かないから。

~清水先生おすすめ本~

新 13歳のハローワーク

新 13歳のハローワーク

「なりたい!」が見つかる将来の夢さがし! 職業ガイド234種

「なりたい!」が見つかる将来の夢さがし! 職業ガイド234種

〈教科を楽しむ方法〉
1.「できること」を増やす

2.興味の入り口を探す
〈英語〉
洋楽を聞く、洋書を読む、英語の漫画、洋画、外国人と友達になる、英語の日記に書くなど

〈数学〉

数の悪魔―算数・数学が楽しくなる12夜

数の悪魔―算数・数学が楽しくなる12夜

数学物語 (角川ソフィア文庫)

数学物語 (角川ソフィア文庫)

5分でたのしむ数学50話

5分でたのしむ数学50話

数学は世界を変える あなたにとっての現代数学

数学は世界を変える あなたにとっての現代数学

〈国語〉

創作力トレーニング (岩波ジュニア新書)

創作力トレーニング (岩波ジュニア新書)

〈理科〉

宇宙への秘密の鍵

宇宙への秘密の鍵

ホーキング、未来を語る

ホーキング、未来を語る

4%の宇宙 宇宙の96%を支配する“見えない物質

4%の宇宙 宇宙の96%を支配する“見えない物質"と“見えないエネルギー"の正体に迫る

科学の扉をノックする (集英社文庫)

科学の扉をノックする (集英社文庫)

タイムマシンのつくりかた (草思社文庫)

タイムマシンのつくりかた (草思社文庫)

世界を変えた素人発明家 日経プレミアシリーズ

世界を変えた素人発明家 日経プレミアシリーズ

空気の発見 (角川ソフィア文庫)

空気の発見 (角川ソフィア文庫)

〈社会〉

社会の真実の見つけかた (岩波ジュニア新書)

社会の真実の見つけかた (岩波ジュニア新書)

代表的日本人 (岩波文庫)

代表的日本人 (岩波文庫)

風の男 白洲次郎 (新潮文庫)

風の男 白洲次郎 (新潮文庫)

新装版 坂の上の雲 (1) (文春文庫)

新装版 坂の上の雲 (1) (文春文庫)

自分でも驚くほど成績が上がる勉強法③

自分でも驚くほど成績が上がる勉強法

自分でも驚くほど成績が上がる勉強法

《絶対にアタマに残る9つの記憶術》
1.何回も見る
授業が終わった後の1分間、授業でやった内容を復習する。
次の授業が始まる前の1分間、前の回でやった内容を復習する。
この2つだけで確実に成績が上がる。

2.無理矢理見る仕組みを作る
家のドアに付箋を貼る。
そこに書いてあることを覚えるまでドアを開けてはいけない。
テスト前限定でやるとよい。

覚えたいことをテープに吹き込んで、風呂場で聞く。
お風呂に入るときは必ず聞く。

3.人に教える

4.友達と問題を出し合う

5.図鑑やインターネットで調べる、質問する
「調べる」という行為も、記憶に残りやすいイベント。
 
6.丸暗記せず、導き方を身に付ける
丸暗記せずに「なぜ?」を繰り返し、プロセスを習得する。

7.関連付けてゴロ合わせをする
〈古文〉
『古文単語 ゴロ565(アルス工房)』
受験の古文で頻出の古文単語をすべてゴロ合わせにしてしまった。

古文単語ゴロゴ

古文単語ゴロゴ

ゴロゴ手帖―古文単語ゴロ565

ゴロゴ手帖―古文単語ゴロ565

全イラスト付き古文単語ゴロ565 ゴロゴ手帖

全イラスト付き古文単語ゴロ565 ゴロゴ手帖

古文読解ゴロ565(ゴロゴ)―大学受験 (単語・文法編)

古文読解ゴロ565(ゴロゴ)―大学受験 (単語・文法編)

(いかにもおもしろそう!子供が古文習い始めたら教えてあげよう!)

原文も読もう。
おすすめは、講談社の『すらすら読める』シリーズ。

すらすら読める今昔物語集

すらすら読める今昔物語集

すらすら読める方丈記 (講談社文庫)

すらすら読める方丈記 (講談社文庫)

すらすら読める 正法眼蔵

すらすら読める 正法眼蔵

すらすら読める枕草子

すらすら読める枕草子

すらすら読める歎異抄

すらすら読める歎異抄

すらすら読める古典シリーズ 全10巻

すらすら読める古典シリーズ 全10巻

すらすら読める源氏物語(中)

すらすら読める源氏物語(中)

〈世界史〉
自分でゴロを作ると忘れにくくなる。

8.「朝飯前」をたくさんつくる
空腹の時は、興奮状態になり頭がよく働く。
わざわざ遅めのブランチをとって、昼寝して、夕飯までにもう一度「朝飯前」をつくる。

9.睡眠時間はしっかり確保する

自分でも驚くほど成績が上がる勉強法②

自分でも驚くほど成績が上がる勉強法

自分でも驚くほど成績が上がる勉強法

《試験前にあわてずに済む復習法》
東大生は「自分は忘れやすい→何回もやる」
多くの人は、あきらめる。

東大生は問題集を3回やる。

定期テストは遅くともテストの1週間前にはノート暗記を終わらせておき、残りの1週間はひたすら問題演習。

入試でいえば、できる限り早い段階でその科目を一通り終わらせてしまい、できる限り早い段階で問題演習、過去問演習に移らねばならない。

暗記する時間は最小限、問題演習をする時間を最大限。

復習は、まず授業があった「その日」、「次の日」「日曜日」

〈数学のインプット法〉
1.問題文を読む(1分)
2.解法を思い出す(1分)
3.答え、解説を読む(1分)
4.覚える(2分)